セミナーのご案内 《他社主催セミナー》
【Live配信】自動運転に向けた車載用ステレオカメラ
2021-02-08
主 催 サイエンス&テクノロジー株式会社
日 時 2021年2月8日(月) 13:00~16:30
講 師 ITDLab 株式会社 代表取締役会長
實吉 敬二 氏
【専門】三次元画像処理
聴講料 1名につき44,000円(税込、資料付き)
【2名同時申し込みで1名分無料】
※2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料 35,200円(税込)
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】と記入のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
【ZOOMによるLive配信】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・お申込み受理のご連絡メールに接続テスト用のURL、ミーティングID、パスワードが記されております。「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
◆受講証及び請求書は、サイエンス&テクノロジー株式会社よりお送りします。
◆受講料は、銀行振込(開催日まで)、もしくは当日現金にてお支払い下さい。
◆お申し込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席が可能です。
キャンセルの場合は、サイエンス&テクノロジー株式会社の規定が適用されます。
◆受講料は、銀行振込(開催日まで)、もしくは当日現金にてお支払い下さい。
◆お申し込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席が可能です。
キャンセルの場合は、サイエンス&テクノロジー株式会社の規定が適用されます。
◆セミナー趣旨◆
両眼立体視(ステレオ視)は生物の進化の最後にたどり着いた優れた物体認識手段である。人間はこの眼と地図だけを頼りに目的地まで自律移動する。したがって自動車も地図とステレオカメラだけで自動運転ができるはずである。
この講演ではステレオカメラの優位性やステレオ法の原理、立体物の検出などステレオ法の基礎を述べたのち、衝突回避や自動運転への適用について述べる。地図とステレオカメラからの情報をマッチングさせる手法や実物の1/10のモデルを使って行った実験の様子、今後の展開などを述べる。時間があれば90年代に行なっていた開発の様子もご参考までにお話したい。
◆講演内容◆
1.ステレオカメラの優位性
(1). さまざまなセンサ
(2). ステレオカメラの優位性
2.ステレオカメラによる交通認識技術とその応用
(1).ステレオカメラの原理
距離(視差)画像の取得、特異点の除去と置き換え、Bf値の重要性
(2).原画像情報の併用
弱パターンにおける視差の除去、グループ情報
(3).交通環境認識
白線の検出、道路面の検出、立体物の検出、道路境界の検出
(4).リアルタイム処理
FPGAの活用
(5).高密度視差画像
SGMの問題
3.実用化へのステップ
(1). 補正と校正
(2).自動校正
(3).輝度の補正
(4).シャッターコントロール
(5).オクルージョンへの対応
(6).悪天候への対応
(7).衝突回避に必要な距離精度
4.ステレオカメラによる自動運転
(1).衝突回避と自動運転
(2).ステレオカメラのみによる自律走行
(3).全方位ステレオカメラ
5.開発を始めたころの話
□ 質疑応答 □