セミナーのご案内 《他社主催セミナー》
自動運転システムの安全設計&安全性評価方法★Web配信セミナー★
2021-05-19
☆☆☆本セミナーは、Zoomを使用して、行います。☆☆☆
主 催 株式会社トリケップス
日 時 2021年5月19日(水)10:30-16:30
聴講料 お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
聴講料 お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
講師 森川 聡久 氏
株式会社ヴィッツ 取締役 トラストシステムコンサルティング部 部長
【セミナーの概要】
近年、国内外で自動運転システム開発が活発化しており、国内においても地域に特化した自動運転サービスの導入検討が進んでおります。その一方で、自動運転による事故がいくつか報告されており、安全性の担保が重要課題になっております。これに対して当社は、自動運転レベル4システムを安全論証する方法について研究事業を実施してまいりました。
本セミナーでは、研究事業で獲得した知見を踏まえ、安全設計&安全性評価のポイントを解説します。演習を通じて、各種手法の適切な活用方法を習得していただきます。
受講対象として、“自動運転システムの安全対策を必要とされている方(例えば、システム設計者、MaaSサービス事業者、自治体の方など)”、“自動運転システムの安全設計&安全性評価方法について関心をお持ちの方”、“STAMP/STPA(Systems Theoretic Accident Model and Processes / System-Theoretic Process Analysis)の実施方法を習得したい方”などを想定しています。自動運転システムの分析・設計・評価手法について、STAMP/STPAの実施方法や実施上のポイントについて学び、安全性を重視しなければならないシステムの分析・設計・評価を必要とされる際に、活用することを目指します。
【講義項目】
1 自動運転システムとは?
1.1 さまざまな自動運転システム
1.2 自動運転の業界動向
1.3 自動運転システムの安全性担保の難しさ
2 安全標準とは?
2.1 さまざまな国際安全規格
2.2 ハザード分析&リスク評価(H&R)
2.3 自動運転システムの安全性評価のポイント
3 自動運転システム安全設計演習
3.1 演習概要および対象システム
3.2 さまざまな分析手法
3.3 【演習】…STAMP/STPAによるシステム定義
3.4 【演習】…STAMP/STPAによるハザード分析&リスク評価
3.5 【演習】…STAMP/STPAによるシステム安全設計
3.6 STAMP/STPAの実施のポイント
4 自動運転システムの安全設計&安全性評価のポイント
4.1 網羅的な安全対策方法
4.2 安全性評価の効率化手法
5 まとめ
<お申込・お支払方法>
*本セミナーは、Zoomウェビナーを使用して行います。
*本セミナーは、Zoomウェビナーを使用して行います。
受講者の通信回線にセキュリティなどの制限がある場合は参加できないことがあるため、事前に当日ご利用予定の通信回線にて、Zoom公式ページ(https://zoom.us)にアクセスできることをご確認していただくようお願いします。
または、Zoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認ください。Zoomをダウンロードしている方はマイクとスピーカーのテストも可能です。(※こちらは接続テスト用のミーティングです。実際のセミナー参加者画面とは異なります。)
*開催5日前まで、参加者に当日必要なURLとパスワードをメールにてお知らせします。
*開催7日前に請求書を発送します。
*複数名で受講される場合は、代表受講者を定めて下さい。請求書発送等の連絡は代表受講者へ行ないます。申込時に参加者全員の氏名・所属が明記されていない場合、ご参加できない場合があります。
*申込みのキャンセルは開催日の10日前の17時までお受けします(メールの場合、同時刻着信分まで)。9日前以降のキャンセルは受講料全額を申受けます。但し、セミナー終了後テキストを郵送します。
*通常、テキスト代は受講料に含まれますが、一部のセミナーにつきましては別途注文になります。その場合は申込時に要、不要を選んで下さい。
*受講料は開催日までに請求書に指定の銀行へお振込み下さい。(振込手数料はお客様負担) 一旦納入された受講料はご返金できません。当日ご都合のつかない場合は代理の方がご出席下さい。
*受講申込者が必要定員に満たないセミナーは中止・延期させていただく場合があります。その場合は開催1週間前に連絡します。
*複数名で受講される場合は、代表受講者を定めて下さい。請求書発送等の連絡は代表受講者へ行ないます。申込時に参加者全員の氏名・所属が明記されていない場合、ご参加できない場合があります。
*申込みのキャンセルは開催日の10日前の17時までお受けします(メールの場合、同時刻着信分まで)。9日前以降のキャンセルは受講料全額を申受けます。但し、セミナー終了後テキストを郵送します。
*通常、テキスト代は受講料に含まれますが、一部のセミナーにつきましては別途注文になります。その場合は申込時に要、不要を選んで下さい。
*受講料は開催日までに請求書に指定の銀行へお振込み下さい。(振込手数料はお客様負担) 一旦納入された受講料はご返金できません。当日ご都合のつかない場合は代理の方がご出席下さい。
*受講申込者が必要定員に満たないセミナーは中止・延期させていただく場合があります。その場合は開催1週間前に連絡します。